この考え方や論点をより多くの方々と共有するべく、9~10月は、2回シリーズで、公開でのセミナ―形式での会を持ちます。
その後は、ここ福岡での現場の社会貢献活動の取り組みを通じ、今後の取り組みのあり方を考えていただく一助とするべく、事例を主として、参加者間で交流も図りながら進めてまいります。
「新しい公共」を掲げる政策の動きとあいまって、法人制度や税制といった、NPOを取り巻く制度面の環境も大きく変化しています。
このような中、草の根のNPOが持続可能な活動基盤をつくっていくためには、活動の「質」の向上と、さまざまな人や組織からの「信頼」を自助努力で勝ち得ていくことが不可欠でしょう。
そこで、この講演会&ワークショップでは、NPOとして捉えたい、「信頼」の考え方と実践方法について、“経営の父” ピーター・ドラッカーの思想に学びながら、みなさんとともに掘り下げます。
このプロジェクトは、みなさんが培われてきた知恵や技術をNPO
只今「かつぎて」と、専門的支援をご希望のNPOを大募集してい
「かつぎてって、なんだ?!」と思われた方、まずはキュートなサ
毎月2回、説明会も開催しております。お茶を片手に…というざっくばらんとした雰囲気の場ですので、お気軽にどうぞ。
47都道府県のNPOと地域の皆さま、損保ジャパンが一緒になって、全国各地の「いきものが住みやすい環境づくり」を行う「SAVE JAPANプロジェクト」に、2012年度より参画しています。
少子・高齢社会およびグローバル化の潮流にある社会経済状況を背景に、わたしたちのくらしにまつわる課題も、いのち・環境等多岐にわたり、これまでにない取り組みを要するものとなってきています。
そこで、昨今の地域・社会 および それに向き合うNPOをはじめとする各セクターの動きについて、「検証」と「展望」を図る夕べを持たせていただきます。
皆様に、新たな発見や示唆、そして良き出会いもお持ち帰りいただけるひとときにさせていただければと思っております。万障お繰り合わせの上、奮ってお気軽にご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
一同、心よりお待ち申し上げております。
終了したイベント情報