― 第一回(7/30 sat.)  ・  第二回(7/31 sun.) ―

 盛夏の蒸し暑い気候の中、「NPOブラッシュアップセミナー〜九州編〜」が福岡市中央区天神の会場にてスタートしました。

 今回の講座シリーズのキーコンセプトは、”主にガバナンスを切り口とした組織力強化”。

 各回とも、講師によるレクチャーと併せて、自らの組織や立場に引き付けて検証するための個人ワークやグループワークを織り交ぜた形式となっています。

 九州エリアより参加申込を得て、4回のセミナーを通じ満員となりました。
 初回は、主催者である 特定非営利活動法人日本NPOセンター および この事業にご協賛いただいているフィリップ モリス ジャパン のご挨拶を皮切りに開講しました。

 第一回目(7/30)のテーマは、[ 自信を持って活動する〜組織ガバナンスのあり方 ]。

 特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ 事務局長の横田能洋さんが担当されました。
 ステークホルダー(利害関係人)の現況分析ワークや利害関係人それぞれとの関係構築や、それらへのアプローチの心構え等のレクチャーを通じて組織の内外から信頼されるようなガバナンスについて考える機会となりました。

 横田さん自身、組織のマネージャーという立場でもあり、自らの現場経験を踏まえて事例も交えながらお話され、示唆に富む内容でした。

            セミナー第一回目(7/30)の様子 → 

 続いて、第二回目(7/31)は、「しなやかなコミュニケーション〜意思決定のあり方」をテーマに特定非営利活動法人 市民活動センター神戸 理事長の実吉 威さんが担当されました。

 一言で「コミュニケーション」といっても、その構成要素には、外部的コミュニケーション(広報)や内部的コミュニケーション(会議)の他、リーダーとスタッフの関係や、理事会・事務局の機能の持たせ方やその意識のあり方等、多岐にわたることを、ワークを通じて参加者の多くが実感されていたようです。

 実吉さんも、日ごろは組織のコミュニケーションのあり方について課題を感じる事が少なからずあるそうで、最後に、リーダーシップの所在や機能について個人的なエピソードも交えつつお話されていた時には、参加者の皆さんがじっくりと耳を傾けておられました。

            セミナー第二回目(7/31)の様子 → 

 第1回・第2回のセミナーは「ガバナンス」の総論的な部分を深める内容でしたが次回以降、第3回(8/6)・第4回(8/7)は、情報発信や、市民の力を活かす組織像について考える、いわば各論部分に入ります。

 今回の事業名にあります通り、現場のNPOの実務者である参加者の皆さんが毎回のセミナーを通じて「ブラッシュアップ」される過程が私ども地元の共催団体としましては、大変興味深く、かつ楽しみであるところです。


― 第三回(8/6 sat.)  ・  第四回(8/7 sun.) ―

 第三回目(8/6)は、セミナーが始まる直前に快晴の空模様が一転、突然の雷雨となりました。雷鳴轟く中、[ 組織を正しく分かりやすく伝える〜情報発信のあり方 ]をテーマにスタートしました。

 特定非営利活動法人 せんだい・みやぎNPOセンター 常務理事・事務局長の紅邑晶子さんが担当され、同センターのこれまでの広報ツールや出版物を例に、広報物の制作工程でのエピソードを紹介されました。併せて、同センターが取り組むNPOの情報発信事業「NPO情報ライブラリ」の取り組みについても紹介されNPOが自ら情報を広く社会に開いていくことの大切さや効果についてお話されました。

 センターの発行物を資料と併せて参加者全員に配布していただき、参加者の多くが貴重な”お土産”に喜ばれていました。

            セミナー第三回目(8/6)の様子 → 

 続いて、最終回となる第四回目(8/7)は、[ 市民に開かれた組織をつくる〜市民の力を活かすマネジメントのあり方] をテーマに、高知県ボランティア・NPOセンター 主任の
半田雅典さんが担当されました。

 オープンな組織づくりを図るにあたっての条件整備や、多様な人を活かすコーディネート機能のあり方について、豊富な事例情報やエピソードを交えながらお話され、NPOにおける人的資源のあり方やその人たちが有効に活きるための方策について、自らの組織に引き付けながら考えるひとときとなりました。

            セミナー第四回目(8/7)の様子 → 

 土曜日開催分(7/31,8/6)については懇親会を行いましたが、2回とも参加者同士で話が弾み、美味しいお食事とともに大いに盛り上がりました。共催団体としましても、4コマ通じて、大変楽しく充実したひとときを過ごさせていただきました。

 (一コマがやや長時間にわたりますので、皆さんが快適に受講されるように・・・と思いつつ運営しておりましたが、いかがでしたでしょうか?)

 今後も折々で、みなさんと交流しながら学び合える場を持つことができれば嬉しいです。

 参加された団体の皆さんそれぞれに、今回の学びを、何らか活かしていただき多くの人々に信頼され親しまれるNPOとして活躍されることをお祈りしております!